千葉県農業者総合支援センター

農業について相談したい方へ

相談時のポイント-相談を受けるにあたって知っておいていただきたいこと-

1 相談内容に関連するご本人の状況等の詳細をお伺いすることが多いので、特段の事情がない限り、ご本人からご連絡ください。

2 相談の際に説明した内容等について、相談後に状況が変わり(補助事業の要件変更や各種制度の変更等)、追加の連絡が必要になった時などのために、氏名、住所、電話番号、年齢、職業などの情報提供にご協力ください。ご協力いただけない場合、十分な情報提供ができない場合があります。

3 相談内容は、相談事項の解決のために利用するほか、規定に基づく場合を除き、ご本人の同意を得ずにほかの目的で使用することはいたしません。(個人が特定されないようにした上で、相談の実態や傾向を分析することや、分析結果を支援センターの業務や事業の改善に活用させていただく場合がございます。)

4 適切な助言を行うために、当センター側の判断で必要と考え、相談したい内容と関係ないとお感じになる事項をお聞きする場合があります。
質問の内容に不安を感じるような場合は、遠慮なく担当者に質問の趣旨をお尋ねください。

5 以下のような場合は、相談を終了することがあります。
・センターで可能な助言や案内をすでにお伝え済みの場合
・大声や暴言、威圧的な言動等、信頼関係が築けない場合

お問い合わせフォームからの相談利用案内

1 当センターでお問い合わせを受信した場合、フォームに登録したアドレスに自動返信で相談を受け付けた旨をお知らせするメールが届きますので、本メールが届かない場合は、相談受付の時間内に電話にてご連絡ください。回答は、原則として受付日から3営業日(土曜日、日曜日、祝日及び休日、年末年始を除く)以内にメールにて回答いたします。お急ぎの場合は電話によりご相談ください。

2 回答は受け付けた順番に行いますが、相談内容によっては回答までに時間がかかることがあります。

3 ご相談に適切に回答をするために、必要な周辺情報の提供を求める場合があります。
特に、新規就農や農地の権利取得の相談の場合は、相談される方がどのような農業経営をしたいかや、農地の所有状況等の確認が必要となります。また、状況確認の必要のある相談については、電話や対面で行えると効率的ですので、ご検討ください。

4 相談フォームにご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合は、ご相談に回答することができませんので、ご注意して入力の上、電話番号の併記にご協力ください。

相談にかかる個人情報の取り扱いについて

千葉県農業者総合支援センターは、いただいた下記の情報について本センターの業務のほか、農業を担う者の育成・確保に資する取組を行うにあたり、必要最小限度内で、下記の関係機関へ提供する場合があります。
このほか、就農準備や担い手向け支援等の内容についても、助言・指導等を実施する際のデータとして活用するため、関係機関へ提供する場合があります。

■提供する情報の内容
①就農等希望者又は農業者の氏名(法人にあっては名称及び代表者名)、年齢、②住所、③相談内容、④経営内容 等

■情報を提供する関係機関
国、千葉県、市町村(農業委員会含む)、一般社団法人千葉県農業会議、公益社団法人千葉県園芸協会、JAグループ千葉(JA、JA千葉中央会、JA全農ちば、JA共済連千葉、農林中央金庫千葉支店)